-
-
ASUS ノートPC VivoBook X540Lのストレージ交換とメモリの増設
2022/11/21
2016年発売のASUS ノートパソコン VivoBook X540L。
今回の作業は、SSDへの交換とメモリの増設。
その後、Windows11へのアップグレードでした。
-
-
「BunBackup」を利用したデータのバックアップの取り方Part2
2022/11/14
前回は、フリーソフト「BunBackup」のインストールの方法から、
バックアップ項目の設定手順でした。
今回は、バックアップの取り方や、
頻度を定めて自動的にバックアップする方法などを投稿させていただきます。
-
-
「BunBackup」を利用したデータのバックアップの取り方
2022/11/10
誤って削除してしまったり、ウイルス感染などによって、
パソコンの中の大事なデータを失うと相当な
損失になってしまいます。
誤操作やウイルス感染でOSやアプリが起動しなくなっても、
最悪でもリカバリーすれば元に戻りますが、
-
-
ドライブレターの変更の仕方
2022/11/7
パソコンのWindowsエクスプローラーを開くと、
ローカルディスク(C)や(D)、リムーバブルディスク(F)、
あるいはDVDドライブ(G)などアルファベットの表示が有りますね。
この「C」や「F」のことを
ドライブレター(Drive Letter)と言い、
ドライブレターは「ドライブに割り当てられた文字」のことです。
-
-
「diskpart」コマンドでドライブを初期化-フォーマットする方法
2022/11/3
使い古したパソコンの内蔵ストレージ(ハードディスクやSSDなど)を取り外して、
再利用するにはフォーマットしないといけません。
ところが通常どおりのフォーマットでは見えない領域まではフォーマットできません。
-
-
Windows11を以前のバージョンに戻す方法
2022/10/31
Windows11が公開されて約1年。
今回、初の大型アップデート「22H2」が登場しました。
これを機会に10から11にアップグレードされる方も多いかと思います。
-
-
Gmailで他のアカウントのメールの送受信をする方法
2022/10/26
パソコンやスマホなど複数の端末でメールの送受信をしたい場合、
OutlookやThunderbirdなど他のメールソフトに設定するのと同時に、
Google Workspace(Gmail)にもメールアドレスを追加設定すると便利です。
-
-
AirPrint対応プリンターでiPhoneの写真を直接印刷する方法
2022/10/24
全国旅行支援がスタート。
旅行へ行く機会がますます増えることも多いかと思います。
旅行となれば写真を撮影する機会も増えますね。
-
-
Windows11 Homeエディションをローカルアカウントでセットアップする方法
2022/10/19
前々回は、”Windows11 Proエディションをローカルアカウントでセットアップする方法”を掲載いたしました。
今回はHomeエディションのローカルアカウントでのセットアップです。
Windows10では、ホームエディションでもオフラインで進めると、
-
-
Google Chromeのブックマークの保存場所は?その引き継ぎ方
2022/10/17
インターネットエクスプローラーのお気に入りはユーザーデータの直下にありましたが、
GoogleChromeのお気に入り(ブックマーク)はユーザデータの奥深い場所に有ります。
-
-
Windows11 Proエディションをローカルアカウントでセットアップする方法
2022/10/12
Windows11は、マイクロソフトアカウント(MSアカウント)でサインインして利用するのがデフォルトとなっています。
MSアカウントでサインインすると設定の同期や、データをOneDriveに保存したりすることが可能になります。
逆に設定の同期をしたくなかったり、データをOneDriveに保存させたくない場合、
-
-
インストールメディアを使ってWindows11にアップグレードしてみましょう
2022/10/7
以前、”Windows11のインストールメディアの作成方法”を掲載させていただきました。
今回は実際にインストールメディアを利用したWindows11へのアップデート方法を掲載したいと思います。
-
-
ドキュメントフォルダーなどユーザーデータを任意の場所へ移動する方法
2022/10/5
SSDやハードディスク領域をパーテーションで区切っただけでは、
ユーザーデータの場所は変わりません。
そこで、手動で移動する方法を解説いたします。
-
-
富士通ノートパソコン LIFEBOOK A551D/DX FMVA8204TPを分解してSSDに交換
2022/10/3
富士通ノートパソコン LIFEBOOK A551D/DX FMVA8204TP。
このノートパソコンはハードディスクがキーボードの下に有ります。
ですので、各種パーツを取り外しながらある程度分解する必要が有ります。
-
-
SSDやハードディスクのパーテーション領域を2つに分割する方法 Windows10編
2022/9/30
新品パソコンはハードディスクドライブの領域が分割されていない機種がほとんどです。
そこで、
Cドライブはシステムの領域。
Dドライブはデータの領域。